理念・ビジョン

  1. TOP
  2. 理念・ビジョン

「人の役に立ちたい」
という
想いのある人が
この施設には必要です

社会福祉法人まこと理事長三宅 紀文

僕が出来る仕事は、“職員が働きやすい環境をつくる”につきると思っています。職員は利用者さんの満足を追求し、僕は職員の満足を追求しています。
この施設は、祖父が認知症になり、どの介護施設も満員で入居できなかったことがきっかけで、先代である父が同じような立場の方の受け皿になりたいと、20年近くかけて創りました。
困った人のお役に立てることが社会福祉法人の使命ですので、「人の役に立ちたい」という想いのある人がこの施設には必要です。
そして、この仕事は人間関係の仕事なので、職員には協調性があり相手の気持ちに立てる人、人間的な成長を望む人になってもらいたいと思っています。

人間関係の離職がなくなりました

利用者さんのサポートをする職員の待遇がより良くなる環境づくりに力を入れています。産休・有給休暇の取得率は非常に高く、残業もほとんどありません。
希望休を聞いて、お互いに助け合う風土もできてきています。
給与面も、毎年全員が昇給し、今年から昇給の上限年齢を55歳から59歳までに引き上げました。処遇改善加算も平等割で全員に分配しています。
働きやすい環境づくりのために、職場アンケートを毎年実施し、話しやすい雰囲気もつくれているので、人間関係での離職がほとんどなくなりました。

「まこと」の「しあわせ」を感じる場

近年は地域との関わりにも力を入れており、地元の小学校の行事もお手伝いさせていただいています。
今後は、社会的な需要の増加や、キャリアアップを望む職員のためにも、社会福祉法人としてできることを、地域のご要望やニーズにお応えしながら、事業の拡大を考えています。普段家族のように接している職員のサービスやケア、雰囲気や態度がそのまま伝わるので、利用者さんやご家族の方に、「ここでお世話になってよかった」と言っていただけると、本当に嬉しく思います。
そして、職員のみなさんが気持ちよく楽しく働いてくれたらそれだけで満足です。
社会福祉法人まことは、ご利用者様がこれまで積み重ねてきた人生を大切にして、これからの人生を輝かしいものにしたいと考えています。
この施設に関わる、ご利用者様・ご家族の方・地域の皆様・職員・職員の家族といった全ての人が夢を持って輝き、「まこと」の「しあわせ」を感じることが出きる場であり続けたいです。しあわせの家に来て、実際に見ていただいたらよさがわかると思いますので、ぜひ一度いらしてください。

職員が気持ちよく、楽しく働いてくれたら僕は満足です

経営理念

夢あふれる
シルバーの輝き~「まこと」の「しあわせ」を求めて~
  • 1 質の高い介護サービスの提供

    ご利用者が安心して生活していただけるよう「質の高い」サービスに努めます。

  • 2 誠心誠意の対応で信頼を得る

    お客様であります「ご利用者」や「ご家族」、「地域の皆様」に信頼していただける施設となるよう「聴配り」・「目配り」
    ・「心配り」を重視し、誠心誠意「まごころ」をもって対応します。

  • 3 地域福祉コミュニティーの創造

    この事業の社会的責任を自覚し、常に愛情と奉仕の精神で地域福祉コミュニティーづくりに貢献できるよう努めます。

  • 4 能力開発と自己改革

    職員は、常に問題意識を持ち、専門的な技能、技術の向上に努め、適切、的確なサービスの提供に努めます。

行動指針

  • 1 私たちは、お客様との「ふれあい」を大切に「思いやり」「助け合い」「支え合う」の心で行動します。

  • 2 私たちは、お客様に信頼され、満足していただけるサービスが提供できるよう行動します。

  • 3 私たちは、お客様と協働して地域福祉コミュニティー作りのために行動します。

  • 4 私たちは、事業に対して「計画」「実行」「評価」を行い、創造と改革により社会福祉援助技術の向上に向けて行動します。

法人概要

法人名
社会福祉法人まこと
代表者
理事長 三宅 紀文
事業内容
特別養護老人ホームしあわせの家(100床)
ショートステイしあわせの家(20床)
デイサービスセンターしあわせの家(定員35名)
居宅介護支援事業所しあわせの家
従業員数
91名(2018年11月)
事業所
愛媛県四国中央市豊岡町大町2786番地2
電話番号
0896-28-2871
メールアドレス
makoto.jinji@eagle.ne.jp
ホームページ
https://shiawasenoie.jp/